お家の中で過ごす時間が長くなっていますが、八橋小学校の皆さんは、工夫しながら、「一歩前に」なる毎日を過ごしてくれていることと思います。
ただ、ゲームをしたり、動画を見たりする時間が長くなってしまっている人もいるのではないかと心配もしております。
ゲームや動画が長くなってしまいがちな人のために、他のこともしてみましょうということで生活のヒントをお伝えします。
☆ 折り紙に挑戦してみよう
テレビでスポーツ選手が、紙鉄砲(新聞紙を折って作る物)に挑戦していました。
そう言えば、このような遊びがあったんだなと懐かしく思いました。そして、紙鉄砲以外にも紙を折って物を作る「折り紙」があることを思い出しました。折り紙は、楽しくもあり、勉強にもなります。集中力を高めますし、頭のトレーニングにもなります。折り紙をするといろいろな物ができて楽しいです。また、紙を折って、紙のゴミ入れを作るのも実用的です。
連休が続く、これからの毎日、親子で折り紙にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
☆ お家の人と一緒に昔遊びに挑戦してみよう
2年生以上のみなさんは生活科の授業で昔遊びを経験していると思います。
折り紙の他にもたくさんの昔遊びがありますね。
みなさんはどんな昔遊びを知っていますか?
お家の人とどんな昔遊びがあるかを話し合い、一緒に昔遊びもするのも楽しいと思います。生活のヒントでした。
※ オリジナルのすごろくを作って遊ぶのも楽しいですよ!
令和2年4月30日
紙鉄砲を作ってみました。
(作り方はネットで調べられます。調べてみたいと思った人は、お家の人にお願いしてください)
紙の箱も作ってみました。生活に役立ちそうです。