学校沿革

主な出来事
明治 7 11 3 広面字谷内佐渡12番地の民家を借り広面学校を創設
20 7 21 『広面尋常小学校』と改称
22 5 4 『広面簡易小学校』と改称
22 12 22 『楢山簡易小学校』と改称し谷内佐渡に分教室を置く
26 8 6 校舎を広面釣瓶町に新築
大正 12 4 1 『広面尋常高等小学校』と改称
昭和 9 9 8 創立60周年記念式典を行い校歌・校章を制定
16 4 1 秋田市に合併、校名を『秋田市立広面国民学校』と改称
17 7 5 校舎の改築落成
22 4 1 『秋田市立広面小学校』と改称
28 11 30 創立80周年記念式を行い校歌・校章を改めて制定
38 10 6 給食優良校として県表彰を受ける
39 10 25 校旗樹立式を行う
39 11 5 創立90周年記念式典・学校林造成を行う
45 10 15 市教科研究会において、音楽科を公開、感謝状を受ける
48 10 12  市教科研究会において、音楽科を公開、感謝状を受ける
51 4 1 新校舎1・2期工事完成
51 4 17 秋田県植樹祭において、学校造林優秀賞を受ける
52 4 1 体育館完成
52 10 1 広面小学校校舎改築・創立100周年記念式典を行う
54 5 25 低学年棟9教室落成
55 7 21 プール新設
55 10 17  秋田市教育委員会(音楽科・体育科)研究委嘱校(三年次公開)
58 5 26 日本海中部地震で校舎に被害を受ける
59 10 12 第26回放送教育研究会東北大会授業公開
59 10 24 110周年記念式典を行い、記念誌、文集創刊号発刊
61 3 16 正面児童昇降口、風除室として拡張工事完了
平成 3 11 4 グラウンド補修
6 10 5 秋田市教育委員会特別活動研究委嘱校(三年次公開)
7 4 1 秋田大学医学部附属病院に、院内学級「ひまわり学級」を開設
7 10 1 創立120周年記念式典を行う
8 9 26 平成8・9年度病気療養児の教育に関する調査研究協力校の文部省指定を受ける
9 4 1 秋田市課題研究推進校の委嘱(福祉教育-けやきプラン福祉教育実践校)
10 4 1 秋田市課題研究推進校の委嘱(不登校対応)
11 4 1 指導方法の改善に関わるTT加配校になる
11 4  1 教育実習小学校主免協力校(1年目)
12 4 1 教育実習小学校主免協力校(2年目)
12 10 15 30人31脚 全県優勝
13 10 14 30人31脚 全県優勝
14 8 9 全国養護教諭研究大会で、学校保健委員会を公開
15 4 1 放課後学習チューターの配置等に係る調査研究の指定を受ける(2か年)
16 12 23 チームロープジャンプ大会 3組全県優勝 1組3位 2組ベスト8
17 1 31 大規模改造工事1期・アリーナ完成
17 11 5 創立130周年記念式典を行う
18 7 21 大規模改造工事2期・南棟完成
18 11 1 秋田県理科教育研究大会で5年の授業を公開
19 4 1 秋田市課題研究推進校の委嘱(確かな学力を育てる指導と評価の一体化)
19 8 17 NHK学校音楽コンクール秋田県大会金賞受賞、東北大会出場
19 12 26 大規模改造工事3期・北棟完成
21 3 16 「秋田県バリアフリー推進賞」受賞
21 7 31 学校林整備・学校林での学習開始
22 10 16 「TBC子ども音楽コンクール」合唱の部・重唱の部東北決勝大会出場
23 8 6 NHK学校音楽コンクール秋田県大会金賞
23 11 2  「TBC子ども音楽コンクール」合唱の部・重唱の部東北決勝大会出場
25 9 2 秋田県学校関係緑化コンクール学校林等活動の部 秋田県森林組合連合会会長賞受賞
26 8 29 大規模工事4期・東棟完成
27 10 31 創立140周年記念式典を行う
28 10 9 第19回みちのくYOSAKOIまつり出場
28 11 9 全市一斉授業研国語科授業提示
29 4 1 平成29年度秋田市課題研究推進校の委嘱「豊かな人間性の育成に関する研究・道徳教育の充実」
29 6 30 プール解体工事完了
30 4 20 グラウンド改修工事完了
30 11 6 児童昇降口に「緑と太陽の広小」看板を設置する
30 11 8 第54回全国小学校道徳教育研究大会 会場校、授業公開
令和 11 29 校内に「広小と地域の歴史パネル」を設置

 

学校と地域の歴史を詳しく見てみましょう:「学校と地域の歴史パネル」へ >