『新型コロナウイルス感染症への対応』に関する児童・保護者向け連絡
<5月8日>
・ご対応へのお礼
本日、快晴の下、4~6年生は無事に臨時登校を終えました。子どもたちは実に生き生きと、久しぶりの学校生活を満喫していました。臨時登校の実施に当たっては、保護者の皆様から様々なご配慮、ご対応をいただき、感謝しています。また、毎日の健康観察メールに欠かさずご回答くださっていることにも、あわせて感謝申し上げます。
・マスクへの記名
登校再開後の学校では、ほぼ終日、マスクを着用して生活することになります。マスクの紛失や誤使用を防止するため、次の要領で必ず記名してください。
①「1-2たろう」など、学年、組、名前(平仮名等でも構わない)を表示する。
②「油性サインペンで書く」「シールを貼る」「刺繍する」「リボン状にしてゴムに結ぶ」など、とれないように表示する。
・1年生への下校指導
5月11日(月)、1年生への下校指導(最終回)を実施します。「4校時限、給食を食べて下校」し、下校時刻は13時の予定です。ご承知おきください。
・1~3年生に向けた11日(月)の登校再開に関する連絡
1~3年生は臨時登校日を設けませんでしたので、この後、各学年の保護者にあてて11日(月)の登校再開に関する連絡を一斉メールで配信します。また、同じ内容を学校ホームページの「保護者のページ」にも掲載します。(閲覧にはパスワードが必要です)ご確認ください。
・運動会の再延期
このことについて5月8日付けおたよりを出しました。今年度は新型コロナウイルスへの対応の観点から、開催方法や内容についても大きく変更することとしました。内容をよく確認し、ご協力をお願いします。
<5月7日>
・明日8日(金)の臨時登校日
明日は4~6年の臨時登校日です。午前9時登校完了ですが長時間の密集、密接をできるだけ避けるため、できるだけ時刻に合わせて登校するようにしましょう。(8時40分頃、昇降口を開けます)
また、体調が思わしくないなどの場合は、無理せず休むようにしましょう。
詳細は、5月1日17時15分頃送信している一斉メールをご確認ください。(学校ホームページでも確認できます)
・今後の教育活動の見通し
このことについて5月7日付けのおたよりを出しました。学校再開に向けて学校が取り組むことや、子どもたちや保護者のみなさんに取り組んでいただきたいことについて4月16日のお知らせを元に、さらに具体的に示しています。内容をよく確認しご協力をお願いします。
今後の教育活動の見通しについて【5月7日現在】(お知らせとお願い)
・水筒の持参(再掲)
このことについて5月1日付けでおたよりを出しています。今年度は新型コロナウイルスへの対応の観点から、通年で持参を認めたいと思います。内容をよく確認しご協力をお願いします。
<5月1日②>
・休校期間の延長および教育活動の再開について(お知らせとお願い)
本日午後から校長会が行われ、市教委の方針が示されました。これを受けて、本校では別紙のとおり対応を進めることとしました。別紙をお読みになり、ご理解とご協力をお願いします。
休校期間の延長および教育活動の再開について(お知らせとお願い)
<5月1日①>
・PTA総会・教育振興会総会案件の承認(報告)
このことについて5月1日付けのおたよりを出しました。内容をよくご確認くださるようお願いします。
・水筒の持参
このことについて5月1日付けのおたよりを出しました。今年度は新型コロナウイルスへの対応の観点から、通年で持参を認めたいと思います。内容をよく確認しご協力をお願いします。
<4月30日>
・学年だより
連休中の生活や家庭学習、連休明けの予定などについて各学年ごとにおたよりを発行します。内容についてよく確認するとともに、お子さんと連休中の暮らし方などについて話し合ってみてください。
なお、各おたよりに書かれている『日程』については、今後の国や県、市の動向により変更することがあります。
また、本日の一斉メールによる定時連絡には当該学年の、学校ホームページには全学年のおたよりが見られるようにしています。
4月30日付け学年だより
【1年】 【2年】 【3年】 【4年】 【5年】 【6年】
※特別支援学級のおたよりは一斉メールで個別に送っています。
・PTA総会資料等の案件の承認
本日30日(木)が意思表示の期限です。まだされていない方は本日中にお願いします。(詳細は4月24日付け一斉メールをご確認ください)
・令和2年度のイングリッシュキャンプ
例年、5~10月に秋田県教育委員会が実施していますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から次のとおり変更する旨、連絡がありました。
→児童生徒の健康と安全への配慮から、8月中旬までのイングリッシュキャンプを実施しません。
→その後については状況を把握しながら判断します。実施する場合は児童生徒の安全を最優先に考え、日程や内容を例年と大きく変更することがあります。
<4月28日>
・ゴールデンウイーク中の生活について
暦の上では連休に入ります。規則正しい生活を送り、体と心の健康を保って、コロナウイルスに負けないようにしましょう。
今年の連休に限っては普段の生活と特別変わらないかもしれませんが、連休中の生活について、おたより「緑と太陽」でご確認ください。
・布製マスクの配布について
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、児童および教職員に対して一人あたり2枚(4月中、5月以降に各1枚)を配付する旨、秋田市教育委員会を通じて文部科学省から連絡がありました。広面小児童のみなさんには、登校再開予定初日の5月7日(木)に配布できるよう準備しています。ご承知おきください。
<4月27日>
・月行事予定による下校時刻の提示
これまでセキュリティの観点から各日の下校時刻をホームページ上には公開していませんでしたが、「保護者のページ」を開設しましたので、今後、下校時刻を記載した月行事予定を「保護者のページ」に掲載することにしました。ご活用ください。
ただし、部外者に「保護者ページ」のパスワードを教えて下校時刻を確認させることは絶対にしないでください。
※現在のパスワードは4月21日付け一斉メール【大切なお知らせ】でお伝えしたとおりです。
・連休中の緊急連絡
ゴールデンウイーク期間中、本校では、新型コロナウイルスへの感染予防対応や命に関わる事故、不審者被害など、緊急の際の連絡先として特設電話を開設します。万が一の場合は、次の番号にご連絡ください。
期間:4月29日(水)~5月6日(水) ※平日を除きます。
番号:080-3565-0614
※この期間以外、この電話番号は緊急連絡先として使用できません。
※学校や学級担任への通常の問合せなどはご遠慮ください。
※期間中、学校の電話(833-0736)は原則としてつながりません。
<4月24日>
・PTA等総会資料の案件の承認
回答用紙の提出期限が休校期間中に重なったことから、用紙提出ではなく、「承認意思確認フォーム(Webアンケート)」への回答に変更します。
後ほど、一斉メールで「承認意思確認フォーム」のアドレスを送信します。各自アクセスしてご回答ください。(すでに用紙を提出した方はご回答いただかなくて構いません。ご協力ありがとうございます)
なお、兄弟姉妹など複数のお子さんが在学していても、1家族につき代表の方1名が1回のみご回答ください。(教員もPTA会員ですので回答ください。)
また、この後、本日13時頃をめどに各学年の「教材費」「学年会計」予算案を「保護者ページ」に掲示しますので、合わせてご確認ください。(みどり学級、あおぞら学級の「教材費」については関係する保護者に対して個別にメール送信します)
・次週(27日~1日)の学習課題
本日、1年生は学習物の配付、2~6年生はデータ配信(メールへの添付および「保護者のページ」へのアップ)により次週の学習課題をお知らせします。
臨時休業が長引いていることから、各ご家庭でしっかり学習に取り組ませ、学校再開の際に様々な活動がスムーズに進められるようにしてください。各ご家庭で取り組んだ内容については、学校再開後、各学級担任が学習の定着状況などを確認し、適宜指導していきます。ご安心ください。
<4月23日>
・PTA等総会資料の案件の承認【全学年保護者あて】
当初、総会資料とともにお渡しした用紙でご回答いただく予定でしたが、臨時休校期間の延長に伴い、別の方法で意思確認することにしました。詳細は明日、定時連絡でお知らせします。
・学習課題の提示【2~6年保護者あて】
21日(火)にお伝えしたとおり、明日、お昼の定時連絡や学校ホームページ「保護者のページ」を使って、臨時休校中(27日~1日)の学習課題を学年ごとに示しますのでご承知おきください。(学校に受け取りに来るのではないのでご注意ください)
・学習物の受け取り【1年保護者あて】
明日7時~18時に、家庭での学習に使う物品をお渡しします。お手数をおかけしますがご協力をお願いします。
詳細は、今日7:40頃に一斉メールで送信したお知らせ「家庭での学習に必要な物品等の受け取りについて(お願い)」でご確認ください。
4月23日付けお知らせ「家庭での学習に必要な物品等の受け取りについて(お願い)」
・入学式の記念写真【1年保護者あて】
みかみ写真館へ直接受け取りに行ってほしい旨お話ししていましたが、コロナ対応により、5月6日(水)まで写真館の営業を自粛することにしたそうです。
「皆様にできるだけ早く写真をお届けしたい」というみかみさんの思いから、明日の学習物受け取りの時に一緒に配付し、代金は7日(木)以降、写真館に直接お届けいただくこととしました。代金のお支払いについてご配慮くださるようお願いします。
<4月22日>
・ホームページへの「保護者ページ」の開設
今後、保護者の方に限定してお送りする情報については、「一斉メール」の送信に加え、学校ホームページ上にある「保護者のページ」を使って適宜お送りする予定です。
「保護者のページ」閲覧にはパスワードが必要です。パスワードは一定期間ごとに変更し、その都度一斉メール等でお知らせする予定です。他人にはパスワードを絶対にお教えにならないようお願いします。
なお、保護者ページをご覧になれない場合(スマホのトラブル、ネット環境など)は同じ内容の印刷物を差し上げることが可能ですので本校教頭までお知らせください。
・差別的な行為等の防止
感染者や濃厚接触者を特定しようとする行為や、その家族や知人を誹謗中傷するような言動やSNSでのやり取りを行う行為は、新型コロナ感染拡大の防止にはつながらず社会の不安や怒りを増長させることになりかねません。どうか冷静に判断、対応し、こうした行為をしないよう重ねてお願いしたします。
・教職員の勤務
秋田市教育委員会からの指示により、本校では現在、職員室等での密集や不特定多数の方との接触を避けるため「在宅勤務」や「時差出勤」等の措置を講じています。
本校では全教員が学年ごとにシフトを組み、全てのお子さんについて通常どおり対応できるようにしています。心配なことなどありましたら遠慮なく学校にご連絡ください。
・GW中の緊急連絡用特設電話
GW期間中、命に関わる事故や不審者被害、コロナ対応等、緊急連絡先として保護者(児童)向けの特設電話を開設します。期間や電話番号等は、後ほどお知らせします。
<4月21日>
・1年生の学習とその支援について
小学校での教科等の学習をほとんど経験せずに休校措置が始まり、保護者の皆様はご心配なことと思います。
すでに4月26日(日)までの学習に関するおたよりを配付しているところですが、その後の学習についても随時お知らせします。これに伴い、次の2点をお願いします。
①臨時休業の長期化に伴い家庭での学習に必要なものを
4月24日(金)7:00~18:00
にお渡ししたいと考えています。(詳細は改めてお知らせします)受け取りへのご協力をお願いします。
②1年生はまだ一人で学習を進めることに慣れていません。学校では保護者の方にお願いしたい指示や声かけなどをお知らせしますので、お手数でもお子さんの学習に寄り添い、一緒に学習を進めてくださるようお願いします。
・2~6年生の学習について
すでに各学年部から4月26日(日)までの学習に関するおたよりを配付しているところですが、この後、4月27日(月)~5月1日(金)までの学習についてお知らせしていきます。
学校での授業ができない状況ですので、出された課題については指示された日にちに、学校で授業するのと同じように、必ず取り組ませてくださるようお願いします。
学校再開後、各学級担任が確認しますので、「家庭学習ノート」や「ドリルに直接」など、先生からの指示をよく確認して進めさせてください。
<4月20日>
・本日付けで「新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校延長の措置について(お願い)」のおたよりを出しました。内容をよくご確認くださるようお願いします。
<4月17日>
・配付物の受け取り
ご協力ありがとうございました。お渡ししたものの過不足やご不明な点などありましたら学校へご連絡ください。
・子どもだけで留守番させる際の配慮
日中、子どもだけで留守番をする状況もおありかと思います。「火気は使わない」「屋内で過ごしていても戸締まりをする」「見知らぬ来訪者には対応しない」などのルールを決め、留守中のお子さんの安全にご配慮くださるようお願いします。
・就学援助申請
希望される方は学校再開後、速やかにご提出ください。なお、今後の状況により登校再開が延期されるような場合は、お手数でも教頭まで直接お届けくださるようお願いします。
・教育相談
秋田市内の小学校は今年度から「広域カウンセラー」という制度を活用することになりました。相談を希望される方は、担任か教頭にお気軽にご相談ください。(このほか、これまでどおり「すくうるみらい」の相談も活用できます。こちらも担任か教頭までお知らせください)
<4月16日>
・本日付けで「今後の教育活動の見通しについて(お知らせとお願い) 」のおたよりを出しました。内容をよくご確認くださるようお願いします。
・配付物の受け取り
本日に引き続き、明日も配付物の受け取りを行っています。
・家庭環境調査票の提出
提出をお願いしていた家庭環境調査票の締切日が4月10日(金)でした。まだ提出していない場合は上記配付物の受け取り日にお届けください。
<4月15日の連絡>
・配付物の受け取り
別紙おたより「配付物の受け取りについて(お願い)」をご確認の上、ご協力をお願いします。
・配付物受け取りの来校者(児童・保護者)のみなさんへ
①下の症状がないか確認してご来校ください。
□発熱 □のどの痛み □咳 □味覚・臭覚異常 □強いだるさ □息苦しさ
②来校の際は、なるべくマスクを着用ください。
③手指の消毒をして校内にお入りください。(児童玄関に消毒液を設置しています)
・家庭環境調査票の提出
提出をお願いしていた家庭環境調査票の締切日が4月10日(金)でした。まだ提出していない場合は上記配付物の受け取り日にお届けください。
・音楽部のみなさん、保護者の皆様へ
現在の状況を踏まえながら、現在、音楽部の活動内容を検討しています。学校再開後、順次連絡します。
4月15日付けおたより「配付物の受け取りについて(お願い)」(pdf)
<4月14日>
・毎朝の健康観察
今朝から、お子さんの朝の健康状態を確認する一斉メールをお送りしています。朝の検温と健康状態の観察の状況を返信くださるようお願いします。
・家庭での学習の手引き
各学年の先生方から、本日14日から16日までの学習についてアドバイスします。家庭での学習に役立ててください。
・配付物の受け取り
16、17日に、学校からのおたよりやPTA資料、学習の手引きなどを取りに来てもらおうと思っています。詳しい方法は明日の連絡でお知らせします。
・家庭環境調査票の提出
提出をお願いしていた家庭環境調査票の締切日が4月10日(金)でした。まだ提出していない場合は上記配付物の受け取り日にお届けください。
<4月13日>
・毎朝の健康観察について
3月の臨時休校の際もご協力いただいたところですが、本校では明日14日から、お子さんの朝の健康状態を確認する一斉メールをお送りします。お手数でも朝の内に、検温と健康状態の観察を済ませ、当てはまる項目を一つ選んで返信願います。
【メールの本文例】
「おはようございます。広面小学校です。4月○日(○)の健康観察をします。」
「このメールをご覧になったら、速やかにお子さんの体調をご回答ください。」
「お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。」
「□元気 □37.5度以上の熱がある □体調不良(熱なし)」
<4月12日>
・休校への対応について(お願い)
秋田市で新型コロナウイルス陽性者が判明したことを受け、秋田市教育委員会からの連絡により、2週間の休校措置(4月12~26日)をとることになりました。3月に続く休校措置となりご心配をおかけしますが、更なる感染を防止するための対応ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
<4月7日>
・放課後の生活(遊び方)について
広面小ではこれまでも「不要不急の外出をする」「3密(密閉空間で、密集して、密接に)の状態で活動する」ことを避けるようお願いしてきました。
このことを踏まえ、学校では「大勢の友だちが家に集まって遊ぶことなどは控えましょう。」「放課後の遊び方について親と話し合って決めてください。」と全ての学級で共通にお話ししています。
できれば避けたい状況の中でお子さんが放課後遊んだりすることにならないようご家庭でも十分にお子さんと話し合い、適切にご指導くださるようお願いします。
・登校前の検温、健康観察
昨日、改めて保護者の皆様にお願いしたところ、ほとんどのお子さんが自宅で検温を済ませて登校しました。ご協力ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
<4月6日>
・登校前の検温および健康観察のお願い
新学期スタートに際して、保護者の皆様に「登校前に検温し平熱であることを確認する」とともに、「心配な症状(発熱や風邪症状など)がみられないか観察する」ことをお願いしています。
朝のお忙しいところとは思いますが、子どもたちが安心して学校再開を迎えることができるための配慮ですので、趣旨をご理解の上、毎朝のご協力をお願いします。
※検温、健康観察の実施について、登校時に確認しています。
<4月2日>
・令和2年度の学校再開に向けて(お願い)
4月6日からのスタート(予定)に向けてお願いがあります。ご理解、ご協力をお願いします。
入学式の詳細をお知らせします。ご確認ください。
<4月1日>
・入学式への在校生の参加について
コロナウイルス感染症への感染予防の観点から、2~6年の児童は全て入学式に参加せず、4月8日(水)は休業日とすることにしました。最新の状況を踏まえて判断する必要があることからお知らせが遅くなり、ご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力をお願いします。
なお、入学式の詳細や学校再開に向けたお願いについて後日連絡しますので、忘れずご確認ください。
<3月25日>
・『3月25日の連絡』
→離任式の対応について ※再掲
→通学路 ※再掲
→6年生とその保護者への連絡
<3月24日>
・『3月24日の連絡』
→離任式の対応について
→通学路 ※再掲
→給食着(貸出し用)返却
<3月23日>
・『3月23日の連絡』
→離任式の日程
→通学路 ※再掲
<3月20日>
・(重要)3月20日付けおたより
「新型コロナウイルス感染症対応に係る今後の対応について」
<3月19日>
・『3月19日の連絡』
→通学路
→1~5年生のフッ化物洗口希望調査 ※再掲 など
<3月18日>
・『3月18日の連絡』
→6年生の朝の健康観察
→1~5年生のフッ化物洗口希望調査 ※重要
→2年生の学年通信特別号クイズのこたえ など
<3月17日>
・『3月17日の連絡』
→卒業式開催に当たってのお礼 など
<3月16日>
・『3月16日の連絡』
→卒業式前日の様子や諸注意、最終確認
→卒業式中のマスク着用(一部変更)
→2年1組保護者への連絡 など
<3月13日>
・『3月13日の連絡』
→学年通信特別版
→臨時休校期間の確認
→春休み など
<3月12日>
・『3月12日の連絡』
→卒業式当日の欠席 など
<3月11日>
・『3月11日の連絡』
・『広小っ子「筋肉もりもりプログラム」』
→臨時休校中にできる運動のヒント
→2年生の宿題
→卒業式の詳細、DVD配付 など
※「令和元年度卒業証書授与式について」を添付しています。
※「卒業証書授与式のDVDについて(お知らせ)」を添付しています。
<3月10日>
・『3月10日の連絡』
→休校中・春休み中の家庭学習のヒント など
※「休校中・春休み中の家庭学習のヒントに(研究推進部)」を添付しています。
<3月9日>
・『3月9日の連絡』
→通知表配付の詳細についての補足説明(2点) など
<3月6日>
・『3月6日の連絡』
→通知表配付の詳細 など
※3月6日付けおたより「通知表配付について(お願い)」を添付しています。
<3月5日>
・『3月5日の連絡』
→卒業式に向けた練習や準備(6年生にあてて) など
<3月4日>
・『3月4日の連絡』
→通知表配付の日時 ※方法など詳細は後日
→離任式の日時 ※方法など詳細は後日
→6年生卒業式の持ち物 など
<3月3日>
・『3月3日の連絡』
→学習用具の保管
→給食費
→1・2年保護者へアンケートのお願い
→3~6年生の家庭学習、宿題 など
<3月2日>
・『3月2日の連絡』
→スポ少代表の方への連絡
→1・2年生の家庭学習、宿題 など
<2月28日>
・保護者の皆様へ、お子さんを通じて「休校への対応について(お願い)」のおたよりを配付しました。ご確認ください。
令和2年2月28日付けおたより「休校への対応について(お願い)」
・学年だよりや給食だよりなどの各種おたよりに来週以降の日程が記載されているものがあります。これは、今回の対応が決定される前に作成されたものであることから、お間違いにならないようお願いします。