団長の校長先生は、次のようなことをお話ししてくださいました。
「4月から2か月が経ちました。入学式や1年生を迎える会、運動会など、様々な学校行事もありましたが、そのどれもが大成功といえるものでした。それは、あなた方6年生がすばらしいリーダーシップを発揮してくれたからです。きっとこの修学旅行も、持ち前の団結力とリーダーシップで、大成功させてくれることと思っています。がんばってください。」
「私たちの修学旅行を成功させるのは、実は簡単なんです。どうすればよいか、分かりますか。」
「それは、わがままをしない、自分勝手な行動をしない、ということです。修学旅行は、一人旅や家族旅行とは違います。仲間と一緒の旅行です。だから、一緒に行く仲間と協力し、仲間のことを思いやる気持ちが大事なんです。」
「みなさんのしおりについている<目的>の二つ目に、『思いやりの心をもち、協力して行動することで、友達との絆を深める』とあります。きっとこれが、みんなで行く修学旅行を成功させるこつのひとつです。さあ、みんなで大いに楽しんできましょう!」
引率の先生方の紹介が終わった後、学年主任の木内先生からお話をいただきました。
「みなさんはこの修学旅行でお金では買えないものがあるのを知っていますか。ヒントは『7文字』です。」
「それは、『おみやげ話』。実は、お家の人たちが一番楽しみにしているのも、このおみやげ話なのです。貴方がこの旅行で、見て、聞いて、味わって、感じたことの全ては、きっとどこでも体験できない、すてきな思い出になります。そんな『おみやげ話』をたくさん持って帰ってこれるような修学旅行を、みんなで作り上げましょう。」
令和最初の修学旅行。私達が決めたテーマは「仲間と協力 広小っ子 文化や歴史を学び隊!」。
いいですよ、6年生のみなさん!存分に学んできてくださいね。
思いやりと協力の気持ち、それに、いっぱいの『おみやげ話』を、みんな待ってますよ!